SSブログ






JBL Paragon パラゴン 中期 D44000 ブルーフレーム 16Ω [JBL]

JBL Paragon パラゴン 中期 D44000 ブルーフレーム 16Ω

JBL Paragon パラゴン 中期 D44000 ブルーフレーム 16Ω.jpg

ヤフオクで2013年12月 10日 21時 30分に、入札件数441
1,759,000 円 で落札されています。



以下、出品文より。
【美品】JBL Paragon パラゴン 中期 D44000 ブルーフレーム 16Ω になります。

JBLを代表するスピーカーシステムの1つ。
正式名称は"The JBL-Ranger Paragon Integrated Stereophonic Reproductor"。

Paragonは、当時レンジャートーン・コーポレーション(Rangertone Corporation)のオーナーであったリチャード・レンジャー(Richard Ranger)の原案をもとに、アーノルド・ウォルフ(Arnold Wolf)がインダストリアル・デザインを担当し、開発されました。
日本国内では、1965年に山水電気がJBL製品の輸入を始め、本格的に流通しました。

パラゴンには大きく分けて3種類のバリエーションがあります。
初期のD44000は、低域に35cmコーン型ウーファーである150-4C、中域にドライバー375とH5038Pホーン、高域に075を搭載しており、ネットワーク部にはN500HとN7000が使用されていました。そして、1964年以降の中期D44000では低域が150-4CからLE15Aに変更されるとともに、エンクロージャーの素材も合板からパーティクルボードに変更されました。
後期のD44000WXAでは、ウーファーはアルニコマグネットを使用していたLE15Aからフェライトマグネットを使用していたLE15Hに変更され、中域のドライバーユニットも375からエッジにダイアモンドパターンを用いた376に変更されています。

エンクロージャーの内部は2組のスピーカーシステムが一体になった構造をしており、左右に3ウェイユニットを配すると共に中央に半円形の反射パネルを設けることで、リスニングエリアの拡大を図っています。このエンクロージャーは低域用にフロントローディングホーンを採用しています。
また、初期のエンクロージャーの背面にはエナジェイザーSE-408S用のマウントスペースが設けられていました。

外観の仕上げは中期には数種類のものがあったようです。
1965年の山水のカタログでは"黒いマホガニー、焦茶色のウォルナット、オイル仕上げのウォルナット、黒檀"の4種類のバリエーションが記載されており、1967年頃の山水のカタログでは"オイルドウォルナットまたはトーニーウォルナット"と記載されていました。

パラゴンは1957年から1983年までに約1,000台が製造され、在庫の最後の1台が売れた1988年まで販売されていました。

使用ユニットは以下の中期の構成になっております。
※LE15Aは希少な初期型のブルーフレームです。そのためインピーダンスは16Ωとなっております。
低域用:38cmコーン型(LE15A)×2
中域用:ホーン型(375+H5038P)×2
高域用:ホーン型(075)×2
ネットワーク:LX5、N7000(各2)

詳しくはhttp://audio-heritage.jp/JBL/speaker/paragon.htmlをご参照ください

小傷はあるものの大きなダメージもなく、年代から考えると美品だと思われます。
中古品で個人差もありますので画像にてご判断ください。
写真のもので全てになります。

ヴィンテージ品で超重量商品になりますので、取引終了後は音が出ない等の動作不良以外はノークレーム、ノーリターンでお願いします。


JBL Paragon 終了間近のオークション!はこちら





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
高級オーディオ機器を入手しよう!のトップへ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。